2023.08.17

沖縄本島でワーケーションするならココ!オススメのエリア3選と作業スペースをご紹介

#沖縄県

#ワーケーション

沖縄本島でワーケーションするならココ!オススメのエリア3選と作業スペースをご紹介

「沖縄本島でワーケーションしてみたいけど、オススメのエリアがわからない!」

そんなお悩みはありませんか?

ノマドワーカーやフリーランスが増えてくる中で、「綺麗な海や自然がある沖縄でワーケーションしてみたい!」という方も多いのではないでしょうか。

今回は、沖縄へ何度もワーケーションを行った結果、好きすぎて移住までしてしまった私が、沖縄本島のオススメスポットをご紹介します!

結論から言うと、

  • 短期滞在(1週間ぐらい)なら→北谷、沖縄北部

  • 中長期滞在(1ヶ月以上)なら→那覇

がオススメのエリアです。

詳しい特徴や観光スポット、そしてワーケーションに必須な作業スペースの情報も記載しています。

「沖縄本島へワーケーションに行ってみたかった!」という方はぜひご参考にしていただけると幸いです。

目次
  1. オススメエリア①北谷(ちゃたん)
    1. 北谷の特徴
    2. 観光スポット
    3. 作業スペース
  2. オススメエリア②那覇
    1. 那覇の特徴
    2. 観光スポット
    3. 作業スペース
  3. オススメエリア③名護(沖縄北部)
    1. 名護(沖縄北部)の特徴
    2. 観光スポット
    3. 作業スペース

オススメエリア①北谷(ちゃたん)

北谷の特徴

①綺麗なビーチがすぐ近くにあり、リゾート感が存分に楽しめる!

北谷の特徴は、なんといってもビーチ&リゾート!

観光客に大人気のアメリカンビレッジやアラハビーチがあります。

いわゆる「リゾート」を味わいたい人には、とってもオススメのワーケーションエリアになっています。

②オシャレなカフェが多い!

リゾート地なので、オシャレなカフェが多くあります。

アメリカンビレッジ内には海が見えるカフェもあるので、映えるワーケーションができますよ!

ただ、夏などのオンシーズンはかなり人が多いので、海辺カフェでの長居は難しそうです。

③電車(モノレール)が走っていないので、車がないと移動が大変

沖縄で気をつけるべきは、やはり移動手段。

本島にある電車は、那覇空港からつながっているモノレールのみ。モノレールが走っていないところへは車かバスで移動する必要があります。

北谷にはモノレールが走っていないので、レンタカーやバス移動をする必要があります。

とはいえ、徒歩圏内でも十分に過ごせるエリアなので「そんなに遠くまで移動はしなくてOK」という方にオススメです。

④コワーキングスペースはあまりない

北谷近辺にはコワーキングスペースはあまりありません。

作業するのであればホテルや電源カフェになってしまうので、「コワーキングスペースで作業したい」という方にはあまり向いていないかも。

観光スポット

アメリカンビレッジ

北谷といえばココ!なのがアメリカンビレッジ。

アメリカの雰囲気を味わえるような建物やお店が立ち並んでいます。

海辺のエリアに行くと、綺麗な海を眺めながら食事を楽しめるレストランが多数。

夜になると一帯がライトアップし、テーマパークに来たようなワクワク感が味わえます!

アラハビーチ

観光客にも地元の人にも大人気のビーチ。特に、米軍関係のアメリカ人が多くいるのが特徴です!

綺麗なビーチはもちろんのこと、芝生が広がっているのもアラハビーチの良いところです。

ビーチで泳いだり、ヨガしたり、ビーチバレーしたり。芝生ではのんびり寝転んだり、お散歩したり。

思い思いの豊かな時間を過ごすことができます。

サンセットビーチとしても有名なので、ぜひ夕陽が見える時間帯に行ってみてください!

作業スペース

ZHYVAGO COFFEE ROASTERY

ZHYVAGO COFFEE ROASTERYは沖縄県・北谷町のアメリカンビレッジ内にある電源カフェです。

コンセントは2階のカウンター・テーブルのほぼ全席にあります。数は30席以上とかなり豊富です。

Wi-Fiスピードはダウンロード182.5Mbpsと非常に高速で、快適に作業することができます。(※2023年8月現在の測定値)

アメリカンビレッジという有名な観光スポットの中にあるので、ワーケーションにもぴったりです。

駐車場は、アメリカンビレッジ内に無料の駐車場が多数あるため、車で行く際も安心です。

1階は食事を楽しむ方用、2階は「CREATORS TABLE」となっており作業用のスペースになっています。

そのため、2階はいつもフリーランスやリモートワークの方でいっぱい。まさにノマドの聖地!

沖縄へワーケーションに来るなら、絶対に一度は訪れてほしい電源カフェです!

店名

ZHYVAGO COFFEE ROASTERY

住所

沖縄県中頭郡北谷町美浜34-1lequ プレミア棟 1F

営業時間

7:00~22:00

定休日

なし

Wi-Fiスピード

ダウンロード 182.5Mbps
アップロード 335.8Mbps

電源席数

2階に30席以上あり

アクセス

那覇空港から車で約45分

駐車場

カフェ利用の場合は無料でホテル駐車場を使用可

29cafeパインツリーブレス

29cafeパインツリーブレスは沖縄県・北谷町にある電源カフェです。

コンセントは2階のカウンターに8席、壁側に4テーブルあります。

Wi-Fiスピードはダウンロード24.08Mbpsです。(※2023年8月現在の測定値)

アラハビーチまで徒歩5分なので、作業後にビーチで夕陽を見ることもできワーケーションにオススメです。

駐車場はお店前にあるので、車で行く際も安心です。

外観・内観どちらもとてもオシャレで、入った瞬間からテンションが上がるカフェです。フードやドリンクメニューも豊富で、果物を絞って作る「コールドプレスジュース」がオススメ!

アメリカンビレッジからやや距離があるため、空いていることが多いです。長時間作業したい時に利用してみてください!

店名

29cafeパインツリーブレス

住所

沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目13−4

営業時間

11:00~19:00

定休日

なし

Wi-Fiスピード

ダウンロード 24.08Mbps
アップロード 134.44Mbps

電源席数

カウンター8席、壁側4テーブル

アクセス

那覇空港から車で約45分

駐車場

店前にあり


オススメエリア②那覇

那覇の特徴

①モノレールがあるので、車がなくても移動しやすい

那覇の大きなメリットは、やはり電車が走っていること。

主要な場所にはモノレールが通っているので、とても移動がしやすいです。

観光スポットやカフェ・コワーキングスペースをレンタカーを借りずに巡りたいなら、那覇がオススメです!

②様々なホテル・コワーキングスペース・電源カフェがある

那覇は沖縄本島の中でも一番大きな都市なので、施設の豊富さが大きなメリットです。

ワーケーションするホテルを移動したり、いろんなコワーキングスペースに行ってみたりと、いろんな選択肢から選ぶことができます。

コワーキング付きのホテルなども多くあるので、長期滞在する際にぴったりです!

③ビジネス街なのでリゾート感は味わいにくい

那覇に旅行で来る方の意見として多いのが、「思ったより都会だった!」ということ。

那覇はビジネス街なので、リゾートでのワーケーションを求める人にはあまり向いていないかも。

長期でワーケーションするなら、拠点は那覇にしつつたまにバスやレンタカーでリゾート地へ遠出するのがオススメです。

観光スポット

国際通り

那覇といえば、国際通りですよね。

多くの沖縄料理屋さんやお土産屋さんが立ち並ぶ通りです。

沖縄を堪能したいなら、ぜひ夜は民謡酒場に入ってみてください。三線の音色を楽しみながら食事をすることができます。

泊ふ頭旅客ターミナルビル「とまりん」

観光スポットというと少し違いますが、那覇には近辺の離島に行ける「とまりん」という港があります。

ここから慶良間諸島や久米島へ船で行くことができます。

シュノーケルやダイビングが好きな人は、とまりんから離島へ行ってみるのが断然オススメ!海の綺麗さが全然違います。

日帰りで行ける離島もあり、気軽に行けるのも大きな魅力です。

作業スペース

HOTEL ANTEROOM NAHA バーラウンジ

HOTEL ANTEROOM NAHA バーラウンジはホテル・アンテルーム那覇内にある電源カフェです。

コンセントはカウンター(8席ほど)と、ボックス席(4つ)にあります。

Wi-Fiスピードはダウンロード115.6Mbpsと非常に高速で、快適に作業することができます。(※2023年7月現在の測定値)

アクセスは、沖縄都市モノレール「美栄橋駅」から徒歩約12分でたどり着くことができます。また、那覇空港から車で10分と空港からのアクセスも抜群です。

車で訪れる際には、ホテル内の駐車場が無料で使用できます。

ラウンジ内にはアート作品が展示されているので、アートが好きな方にはオススメのラウンジです!

カウンター席から海を眺めることもできるので、ワーケーションの際にはホテルと併せて利用してみてはいかがでしょうか。

店名

HOTEL ANTEROOM NAHA バーラウンジ

住所

沖縄県那覇市前島3丁目17−11

営業時間

11:00〜18:00(L.O17:30)

定休日

なし

Wi-Fiスピード

ダウンロード 115.6Mbps
アップロード 83.7Mbps

電源席数

カウンター、ボックス席合わせて12席ほど

アクセス

沖縄都市モノレール(ゆいレール)「美栄橋駅」から徒歩約12分

駐車場

カフェ利用の場合は無料でホテル駐車場を使用可

Blue Port CAFE

Blue Port CAFEはホテル・アンドルームス那覇ポート内にある電源カフェです。

コンセントは壁側を中心に5テーブルほどあります。

Wi-Fiスピードはダウンロード168Mbpsと非常に高速で、快適に作業することができます。(※2023年7月現在の測定値)

また、那覇空港から車で8分ととても便利な立地です。沖縄都市モノレールを使えば「旭橋駅」から徒歩約10分でたどり着くことができます。

ホテル内の駐車場も無料で使用できるため、車で行く際も安心です。

私が訪れたのは日曜日の15時ごろだったのですが、お客さんは4組ほどで、店内が広いためかなりゆったりと過ごすことができました。

あまり知られていない穴場の作業スペースなので、那覇でゆっくりと作業したい時にとてもオススメです。

店名

Blue Port CAFE

住所

沖縄県那覇市西2丁目23-1ホテルアンドルームス那覇ポート1階

営業時間

6:30~23:00(L.O. 22:00)

定休日

なし

Wi-Fiスピード

ダウンロード 168Mbps
アップロード 134Mbps

電源席数

壁側を中心に5テーブルほど

アクセス

沖縄都市モノレール(ゆいレール)「旭橋駅」から徒歩約10分

駐車場

カフェ利用の場合は無料でホテル駐車場を使用可

Cafe ONE OR EIGHT(ワンオアエイト)

Cafe ONE OR EIGHT(ワンオアエイト)は那覇市・おもろまちにある電源カフェです。

コンセントは壁・窓側を中心に多数あります。2階にもカウンター席があり、電源が利用できます。

Wi-Fiスピードはダウンロード11.84Mbpsです。(※2023年8月現在の測定値)

アクセスは、沖縄都市モノレール「古島駅」から徒歩約15分でたどり着くことができます。

駐車場が店のすぐ前に34台あるので、車でも安心して行くことができます。

「那覇にあるノマドワーカーの聖地」と呼ばれることもあるほど、店内にはPC作業や勉強をしている方が多いです。長時間滞在できる雰囲気なので、がっつり作業したい日にオススメです!

電源席もかなり多いので「行ってみたら電源席が空いていなかった…」ということもほとんどなく、安心して通える電源カフェです。

店名

Cafe ONE OR EIGHT(ワンオアエイト)

住所

沖縄県那覇市おもろまち3丁目6-14

営業時間

7:00〜22:00

定休日

毎月第2火曜日

Wi-Fiスピード

ダウンロード 11.84Mbps
アップロード 134.05Mbps

電源席数

壁側を中心に多数あり

アクセス

沖縄都市モノレール(ゆいレール)「古島駅」から徒歩約15分

駐車場

34台


オススメエリア③名護(沖縄北部)

名護(沖縄北部)の特徴

①海や森などの大自然の中でワーケーションできる

沖縄本島で大自然を味わいたいなら、北部エリアが圧倒的にオススメです!

綺麗な海はもちろん、国立公園があるのでガジュマルやマングローブなどの沖縄独特の森を楽しむことができます。

北部の市街地である名護を拠点として、国立公園などの自然観光地へ訪れてみるのがオススメです。

②車がないと移動がかなりきつい

北へ行くに連れどんどんと田舎になっていくため、公共交通機関はあまり整っていません。

観光スポットも離れているので、北部でワーケーションするならレンタカーを借りておくのがオススメです!

③コワーキングスペースやカフェの数は少なめ

作業できるスペースの数もかなり限られています。

ホテルで作業できない場合、作業スペース探しに苦労すると思うので事前に調べておくのが吉。

名護市内であればいくつかあるので、ホテルは名護にしておくのがオススメです!

観光スポット

美ら海水族館

言わずと知れた大人気の観光地、美ら海水族館は沖縄北部にあります。名護市内からは車で約30分ほど。

海のすぐ近くにある水族館なので、外の眺めも最高です。

美ら海水族館には有料・無料エリアが分かれており、イルカショーやウミガメ、マナティーなどは無料で見ることができます。

沖縄に行くなら一度は訪れたい観光地です!

大石林山

沖縄本島の最北部にあるやんばる国立公園の「大石林山」。

岩が剥き出しになっている山で、圧巻な景色を見ることができます。

コースの途中に高い場所から海を見下ろすことができる絶景ポイントがあったり、日本最大級のガジュマルを見ることができたり、沖縄の美しい自然を体感することができます。

「登山は大変そう…」という方も安心。20分〜1時間の間でいくつかコースがあり、道もそこまで険しくないため、気軽に登ることができますよ。

作業スペース

コワーキングラウンジ ハナウール

コワーキングラウンジ ハナウールは名護市内にある無料のコワーキングスペースです。

コンセントはソファ席以外のテーブル席に12席ほどあります。また、メインスペースとは少し離れた場所にもカウンター席が3席ほどあります。

Wi-Fiスピードはダウンロード87.90Mbpsです。(※2023年8月現在の測定値)

アクセスは、名護バスターミナルより徒歩約5分でたどり着くことができます。

ホテルの駐車場が利用できるので、車でも安心して行くことができます。

ホテルのロビーに設置されたコワーキングスペースなのですが、デスクチェアの座り心地が最高だったり、スタンディングテーブルまで用意されていたりと、ノマドに嬉しい設備が整っています。

しかも料金は無料!北部でワーケーションするなら、毎日通いたい作業スペースです。

店名

コワーキングラウンジ ハナウール

住所

沖縄県名護市宮里453-1ホテルゆがふいんおきなわ

営業時間

8:00〜18:00

定休日

なし

Wi-Fiスピード

ダウンロード 87.90Mbps
アップロード 81.91Mbps

電源席数

テーブル席を中心に12席+離れた場所に3席

アクセス

名護バスターミナルより徒歩約5分

駐車場

ホテル内の駐車場を利用可

cafe & coworking HENTONA LOUNGE

cafe & coworking HENTONA LOUNGEは国頭村にあるコワーキングスペースです。

コンセントはソファ席以外のカウンター7席とテーブル6つにあります。

Wi-Fiスピードはダウンロード30.6Mbpsです。(※2023年8月現在の測定値)

名護市内から行く場合は、車で約45分ほどで着くことができます。

駐車場もあるので、車でも安心して行くことができます。

名護より北のエリアにはなかなかWi-Fi設備が整った施設がないため、ノマドにとってものすごくありがたいコワーキングスペースです。

料金は4時間まで600円とかなり良心的な価格!北部でワーケーションする時に重宝したい作業スペースです。

店名

cafe & coworking HENTONA LOUNGE

住所

沖縄県国頭郡国頭村辺土名119−6Yビル 1F

営業時間

平日:9:30~20:00
土日祝:10:30~20:00

定休日

なし

Wi-Fiスピード

ダウンロード 30.6Mbps
アップロード 81.2Mbps

電源席数

カウンター7席とテーブル6つ

アクセス

国頭郵便局から徒歩3分

駐車場

お店前にあり

やんばるパイナップルの丘 安波

やんばるパイナップルの丘 安波は国頭村にあるコワーキングスペースです。

コンセントはソファ席以外のカウンター6席とテーブル席6席にあります。

Wi-Fiスピードはダウンロード32.3Mbpsです。(※2023年8月現在の測定値)

名護市内から行く場合は、車で約1時間10分ほどで着くことができます。

道の駅に併設されたコワーキングスペースのため、駐車場もたくさんあります。

なかなか行く機会のない北部の東海岸にあるコワーキングスペースです。道の駅にはレストランやキャンプ、シャワーも併設されています。

カウンター席の目の前に綺麗な森が見えるので、森を感じながらワーケーションをしたい人にとってもオススメ!

ただし名護市内からもかなり遠いので、行く時は周辺で宿泊する方が良いかも。

店名

やんばるパイナップルの丘 安波

住所

沖縄県国頭郡国頭村安波1089番地7

営業時間

10:00〜17:00

定休日

なし

Wi-Fiスピード

ダウンロード 32.3Mbps
アップロード 36.4Mbps

電源席数

カウンター6席とテーブル6席

アクセス

名護市内から車で約1時間10分

駐車場

道の駅 やんばるパイナップルの丘 安波内にあり


沖縄本島ワーケーションで行きたいエリアは見つかりましたか?

ノマドなびでは、沖縄県のWI-Fiと電源があるカフェ・コワーキングスペースをまとめているので、こちらもぜひ参考にしてください!

Twitterで共有する

記事を書いた人

小川きぬ

小川きぬ

フリーランス・コミュニティマネージャー。旅しながら働くノマドワーカーに憧れ、Webサイト制作スキルを学習。その後フリーランスになり、日本全国を夫婦で旅しながら働くノマド生活を実現。現在は沖縄に移住。

関連記事

都道府県別の作業スペース一覧